藻のお暇

アラサー無職の日常

小さなことを、丁寧に、続けよう。

YouTubeでも人気のルーティー

 YouTubeでも人気のコンテンツとなっているルーティーン。

 みなさんも、1度は誰かのルーティーンを

 参考にしたことがあるのではないでしょうか。

 

 仕事をしている時は、やらなければいけないこと、納期があるので、

 嫌でも取り組めますが、

 プライベートだとやりたくて始めたことでも3日坊主になりがち...

 

 私自身働いている時は、

 家に帰ってもやると決めたことをせずに、スマホをいじって寝てしまう....

 そんな生活を送っていました。

 

 そんな私ですが、

 無職になってから自己管理の手段として生活のルーティーンを作り、 

 この半年間取り組んできました。

 

 今回は、1無職のルーティーンの内容と、

 続けるために気を付けていること、続けていてよかったことを紹介します。

 

 今回の記事が、趣味や勉強が続かない方、

 生活を充実させたいと思っている方の参考になれば幸いです。(^^)

 

 

ルーティーンの内容

 私のルーティーンは、

  1日のTO DOリストを寝るまでに終わらせる ことです。

f:id:moormizukusa:20210725223245j:image

 ルールは簡単。

   1. やることを前日の寝る前にメモする

   2. やったことは消していく

 の2つです。

 

続けるための工夫

 今まで気を付けてきたことは3つです。

 

  ◎ 毎日くりかえしできる量だけ やる

    本であれば、30~50ページ分、

    簿記だと問題集1問分(仕訳だと約20問、決算書作成だと1問)など、

    確実にできる量を見積もります。

 

  ◎ やる気がなくても とりあえずはじめる

    やる気を待っても待ちくたびれてしまうので

    (皆さんも経験ありませんか?(^^;))、

    いつもできること、すぐできそうなことから潰していきます。

 

  ◎ できなかったことは 理由を考える

    寝る前に残ってしまったものは、量が多かったのか、

    取り組む順番が悪かったのか、モチベーションが下がっているのかなど、

    理由を考えます。

    そして、量を減らす、午前中に終わらせるなど、

    あうやり方に調整していきます。

 

感じたメリット

  ルーティーンを半年間取り組んで感じたメリットは、

 前向きになれるということです。

 

 ルーティーンを持つ前は、

 やる気が起きずに今日も何もしなかった...という罪悪感から

 自己嫌悪に走って、さらにやらなくなるという悪いループにはまっていました。

 

 今は確実にできるやり方を模索して取り組んでいるので、

 できた自分を素直に喜べます。

 

 プライベートは仕事と違って誰も褒めてくれないからこそ、

 自分で自分のことを褒める理由を作れるのは、

 大きなメリットだと感じました。(^^)

 

小さなことを、丁寧に続けよう

 半年間ルーティーンを取り組んできたからこそ、

 ITパスポートやFP3級、簿記3級などの試験に合格できたと思います。

 また、仕事が無くても規則正しい生活が送れていると思います。

 

 皆さんももしプライベートでやりたいこと、改善したいことがあれば、

 続けられることを 続けられるやり方で やってみてはいかがでしょうか?

 

 今回の記事が、皆さんの生活の充実にお役に立てれば幸いです。(^^)

 以上、ここまで読んでいただき、ありがとうございました。